下の写真はよく見かけるこの姿勢。
この姿勢を長く続けていますと、腰痛・膝痛の原因にもなります。😖
長時間スマホやパソコンと向き合っておられる方は、下の写真のような姿勢になっています。
肩が前に出て肩甲骨が外側に移動し頭が下がり猫背姿勢になってしまいます。
こういう姿勢を長時間続けますと肩・首に負担のかかる姿勢なので、肩・首が凝るのです。😣
スマホ巻き肩は、下の2番目の写真のように、背中が丸くなりお腹が緩んでしまい重力に逆らえないから腰に負担が掛かり腰痛の原因にもなります。
それと、2番目の写真の良い姿勢のほうは膝が伸びてます。しかし、猫背の写真は膝が伸びてません。
つまり、スマホ巻き肩の人は、歩く時に膝が曲がったまま歩かれているのです。
膝が伸びていると膝の下の骨と上の骨とが上半身の体重を支えてくれて膝に負担が掛かりませんが、膝が伸びないとずっと膝に負担をかけ続ける状態が続き最終的には膝痛になるのです。
なので、高齢になったら膝痛になるのではなく膝に負担のかかる歩き方をし続けたから膝痛になるのです。
体は連動してます。
肩こりは腰や膝にも大変な負担が掛かけていることを知っておいて下さい。